FC2ブログ







今年逃したら一生着ないだろぉなぁ
ポンチョ











北欧デザインはいつもかっこいい~






















木の皮のキャンドルフレーム

なんか可愛いの^^





大切なお花を
寒さから守って



小さくてかわいい温室




柔らかそうで軽そうじゃない?






人形椅子の次はこれが欲しいかも・・・・






このモンステラ
アイアンとセット販売です
このショップさんは私が信頼していつも取り寄せてるショップさん^^
いっつもこの時期になるとここのモンステラは品切れになってしまって悲しいのですが
いち早く購入されたmikaさん[リンク貼れない!から別ページで紹介するわ!)
も立派な葉っぱだったって褒めてくれてすごく嬉しい~!
モンステラ、冬季は輸送の関係上お休みされるみたいだから在庫少ないです
今年逃したらまた来年の初夏まで待って!ほんとにここのは他と全然違うのよ!







これは
望遠レンズがついていないタイプのものです

近、中距離を撮るレンズが装備されています

望遠レンズは

運動会や遠くの景色を撮るのに使います

もし
自宅や会社で使うという方はこのレンズだけでいいし

外に持ち出して遠くを撮りたいかたなら

ダブルズームのキットをおえらびになるといいと思います

この機種の後継にX5がありますが

キットについてくるレンズはこのX4と同じものです

一番の違いは写す時に見るモニターがビデオのように角度を変えて見れることかな^^

細かく言えばまだあるけど

ともかくこの価格はお買い得だね^^











ワンコのフード入れに
意外と衛生&出しっぱなしでインテリアを損なわない容器ってないんですよね












ここにムーが入ってるの想像したらかわいいだろぉな~
ここにマーが入ってくれたら おかしいだろぉな~

ワンコ用のテント^^もうこの発想が大好き!



















ケーキの回りにくるくるさせながらクリーム塗る台です
これ
あっても綺麗にできない私ですが
ないともっともっとグチャグチャになっちゃいます
20年使っていたプラスティックのが落下して壊れたので
こちらにしました
大きいけど横にして保管しておけばらくちんだよ
大理石はひんやりしてるので
熱を吸収してくれてよいみたい^^





お家シャンプーのとき
服がびっちょりになっちゃうでしょ~
可愛いエプロンも2週間に一度身につけたいなぁ~って思う^^
前に使ってたのは濃い無地の緑のだったの
なんか「へ~い!らっしゃ~い!」のお魚屋さんだったね^^










めっちゃ美味しい白ワインです!

これはじぇ~~~~ったいお奨め!




イタリア産だからシャンパンとは呼べないけど
すごくおいしい
ともかくフルーティ
ずっとヴーヴグリコ派だったけど
完全に浮気が本気になりました

クリスマスにあけて!



これ
キャンドル焚くとくるくる回るの
大人になってから知ったんだけど
いただいたときすごくうれしかった
毎晩ずっと見てたこと、思い出します






在庫がまだあるみたいで嬉しい

色がブルーでもアイボリーでもOKならここが一番安いのと送料も315円で嬉しいね





ど~しても色選択されたいならこちらで
少しだけ割高ですが希望色を申請できるんんだって









これで
火の心配なくキャンドルが焚けるね





焚くならこの香り・・・

フランス人は

ベスと言わず

ベーと呼んでいるようです


私もベーのほうが好きな呼び名^^





この布地
麻と綿の混紡なのですごくサラっとしていて丈夫なんですよ!
下のクリスマス限定エプロンと同じショップさん



ここが一番安かった
一年に一度の秘かな楽しみ^^
クリスマスだけじゃなく真夏も使っちゃう^^

$こじこdeこじこ
$こじこdeこじこ



フォーマルもどきにも

カジュアルにも

若いレディにも

おばちゃまにも^^

やっぱ

家事は楽しくしたいですもんね!








ワンコのトイペ・・・
お客さんが見えたときにちょっと困ることもあるよね^^





この時期
履きたい真っ赤な靴
この価格ならシーズンのみでも納得しちゃう




524円は安いと思うんだ
関連記事




にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

★チワワブログランキングへ★


おうちごはん ブログランキングへ










コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks




















    おすすめペットシート
     






    生肉を50パーセント以上使用の国産フード






    最新記事