FC2ブログ






IMG_1690.jpg


昨夜

甘いものが食べたくなって

懐中電灯でラズベリー摘んで来た

クリームチーズをまず流して

IMG_1693.jpg

次にキウイ

キウイは加熱すればゼラチンで固まります

IMG_1695.jpg

初夏の主役はラズベリー

こちらもゼラチン加えて冷やしておきます

IMG_1698.jpg

その上に乗せる

大好きな緑がみえなくなるの、

ちょっと寂しく

ちょっと後悔

逆にすればよかったのか、、、、


IMG_1700.jpg


イサギ悪いあたし

IMG_1703.jpg

たっくさん乗せて

冷蔵庫で冷やして

IMG_1701.jpg

生クリームは大さじ3の砂糖で甘くしよう

IMG_1705.jpg

ちょっと固すぎたかも

IMG_1718.jpg


ブルーベリーも今年は頑張ってなったー

大きいのは群馬県産だよ

IMG_1724.jpg

タルト生地は

フードプロセッサーで1分で

3枚分作って冷凍しておいてる

そのほうが

焼いたときの縮みが少ない気がする


IMG_1781.jpg

森のタルト

森のお茶会

名前も仕事も住まいも知らない人が集まってお茶をする

給仕はチワワたち


IMG_1785 copy

テーブルのガラスの汚れは

ティのピアノの練習成果


IMG_1794.jpg

この画像撮ってから5分も経たなかった

face bookにアップしようとしてたとき

小さく呻く声

お部屋を見る

ティが横になって痙攣

抱き上げる

意識なし

舌を指でひっぱりだし

私の舌で吸う

舌が気道を塞がないように

身体は意識なく伸びきっちゃってる

そのアバラ骨の下あたりを

上に向けるように、

空気を送るようにマッサージ


何度も何度も



もう

ほんとうに今日はもう

これでお別れだと思った




ニュートリをテーブル上に直に絞り

指で意識ないティの舌の上に乗せる

反応はない

けど、

ティの舌は温かかった

マーの叫ぶ声が足下に響く


間近に見たティは、

行こうか

戻ろうか

迷っているように見えた

そのとき思った

「どっちでもいい!

この子に任せる!」

ガクガク。。。っとティの首が動いた

激しい痙攣だった

このまま止まってしまうのか?

戻ってくるのか?

私は身体をさすった

そして

眼球が動き

舌のニュートリを気にしながら舐めるまで意識が戻った


IMG_1797 copy

そして、

私の胸を手ではらい、

降ろせと言ってるように見えた

トイレかな?

とまず私が膝をついてゆっくりティを降ろしたら

いきなり尻尾を上げて走り出す

その勢いはすごくって

ホッとするより驚いた

ティはなにがしたいんだろう???

居間のドアを抜け

玄関ドア前に立ち

尻尾をピン!!と上げてドア向こうを見る

さっきまで三途の川を?

とは思えない

カラ元気か??

そうか


IMG_1801.jpg

何度かあった生死に関わる一大事のあとには

必ず、誰かしらが来てくれてた

今日もティは11年慣れ親しんだニュートリを舐め、

マーが吠え、

そしておそらくはその【一大事】の最中に見る幻があるのだろう


危機を脱したとき、

ティが一番会いたい人が玄関から来る、

その図式ができてるんだと思った

まるで、

IMG_1810.jpg

会いたい人に会うために、

わざと倒れたのではないだろうか

と思うほど、

まさかそんなはずはないだろうけど、

それくらいの変貌ぶりだった


胸の毛をニュートリでぐちゃぐちゃにされ、

それでも胸を張って玄関ドアを見つめるティに

私は生きる情熱を感じた

つい最近の記事に、

アーちゃん、

命より大切な情熱すらあたしに預けて、


って書いたけど

現実としてほんとに見た気がした


でもあたしはわざと、

獣医さん以外に誰にも連絡しなかった

お前の言いなりにはならないぞ、と

それは力関係のためじゃなく、

ぶっ倒れたらいいことが起きる、

なんて法則は断ち切らなきゃあいけないからね

IMG_1836.jpg


ムーのこゆびとがお腹にいたときの愛読書

それ以来、

なにかにつけ読み返す


この医学者のぜんそくの項に、

【喘息が治らないという子どもは、
たいてい、よくもののわかった、いわゆる「知能指数」の高い子である。

自分は「ぜんそく」という大病にとりつかれたと思っている。

親に大してはいばるが、他人には弱気である。

いちばんいけないのは、子供が主役になってしまって、子供の判断で、規律のない生活になることだ。

(略)

こういう子に対して、
子供の信頼する人が、喘息はおそるにたらず、という話をすると、子供はよく理解する。

子供の顔を見るなり、
はい、これを飲みなさい、注射をします、というだけの医者を、こういう子はもう信じなくなっている。
治療が成功するためには、
病人と医者が、人間的につながってないといけないことを、
「ぜんそく」の場合ほどはっきりおしえるものはない。

ある意味では、たんのたまる子供を「ぜんそく」に追いやっているのは、
子供の人間を救おうとしないで、せきだけを「治療」しようとしてる多忙な医者だとも言える。】




ティが倒れるのが、鼻水による呼吸困難だとしたら、

そこを注意してあげるのがあたしの役割かな、と思うんだ


IMG_1830.jpg


天然酵母だけで焼き上げたパン

IMG_1831.jpg

蜂蜜と発酵バターたっぷり


IMG_1834.jpg

ティの舌をひっぱるときに

どうも踏んづけたっぽいわ

★ペット アジア★


この記事はメルマガにしないので、

ティの処方薬は書けないけど、

このショップで取り扱いがあった



好きな人に会いたいからと、自宅を放火して死刑になった八百屋お七が収録

今日一瞬ティがお七に感じた






この白が可愛いのだ

でも透けるのだ




まずこれを




この、

カサブランカという

つばが内側をむいてるデザインが好き




これは素材が違うので少し安価

どちらも国産です




このぼ〜しん、レビューがすこぶるよいの

これ、麦でできてないの、
紙でできてるの

紙でできたぼ〜しんって、改まらずに使い勝手いいんだよねー





このブランドのぼ〜しんは誰がかぶってもかっこいい!

この素材は麦より軽くて高級とされてるよ






今日おすすめのショップさんはここ〜





頑固なチッチミスに

焼きミョウバンより溶けやすく、

クエン酸より効くと思う




ミョウバンは昔から、色落ちとめと、消臭剤として定評あった





すっごく使いやすいです




ランキングに参加しています
ポチポチってお願いします
関連記事




にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

★チワワブログランキングへ★


おうちごはん ブログランキングへ










コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks




















    おすすめペットシート
     






    生肉を50パーセント以上使用の国産フード






    最新記事