FC2ブログ






IMG_1668 copy copy

かわいい6重ガーゼが届きました

これはとってもおすすめ^^

IMG_1909 copy copy


端を三つ折りにして

優しいワンコシーツにしようかな

IMG_1914 copy copy

でも

この時はまだまだティから目を離せなくてね、

この前日は特に酷くって

5分に一度、呼吸詰まらせて目を充血させて

左右に眼球が開いて

監視役の私の寝れない期、4日目から5日目に入りそう、、、、、、


だからここで


見張りながらアイロン



IMG_1915 copy copy

10年前の母介護のときも^^

えっと、

あたしがお風呂のドアを開けっ放しにして湯船に、

ティのゲージをその先の部屋に


その部屋のドアもあけっぱなにしておいて、


先の部屋には母のベッド、


わかりやすいように起こしてあった



IMG_1917 copy copy


バンバんババンばんばん!♪

しながら二人の要★注意組が見れる、


この位置をあたしは黄金の比率と言った^^

あの時生後半年だったティ


この後

いつもの漢方薬を飲まそうか?

子供用鼻炎シロップ、、、

果たしてどちらも効かず、


あたしは怖くてトイレにも行かれず、

ずっとイノシシのブラシでティの体を梳いていた

IMG_9503_20140922022208533.jpg



体力が追いつめられてくると

これが最後の一滴かな?

みたいな言葉が浮かぶ


そのまま書きなぐる


【私が一緒に暮らしたいのは、

お顔の可愛い子ではない。

私でなければ育てられない子。

その子でなければ愛せない私。


ワンコを私が選ぶのではない。

ワンコが行くお家を決めるのだ。


お世辞かもしれないけど、

うちのワンコはよく、表情が豊かと言われる。

もしそれが本当なら、
私が誰よりも乾いた寂しい人間だから、

その子が

ワタシがいたら楽しいよ!

と選んで来てくれと思っている。

どうも、思ってるタイプの子じゃないのよね、

と謙遜かもしれないけど感じてるひとがいたとしたら、

それはその人が充分、


満たされた幸せな暮らしをしているということだ。】

その隣ページには


【お金で将来は買える。

けど

いまは買えない。

魂は今にしか宿らない。】


こんな戯言、

書き留めてなけえれば絶対忘れてた^^



眠いな、辛いな、悲しいな、寂しいな、

みんなわかってるように聞き分けがいいな、

o0718048013068131515.jpg


そんな時

香川のご実家を離れ、

愛犬レオン君の心臓の手術のため、

執刀獣医さんちかくの横浜にお部屋を借りてる

★メル★さんのことを思った。



我が子の心臓が、いつ爆発するかわからない、

不安のなかでいきることは、

お酒で酩酊して、全ての感覚を鈍らせていきるか?

それなくしては生活できない仕事を持つか?

宗教も含め、
他力本願で生きるか?

どの選択肢もメルさんは選ばなかった。

o0480080011132656220.jpg

メルさんから手術費用に関して聞いてないが、

私が調べたところ、百万円以上2百万円以下だった。

横浜滞在費も合わせたら莫大な費用、

メルさんの保険料は一万円しかおりないそうだ。

いくら父上、兄上が役員の会社にお勤めしてるメルさんでも、

50日もの休職は心が痛んだはずだ。



多くの犠牲を払うことで、

レオン君の命の時間が手に入る、

そんな短絡的なことをメルさんが考えるわけがない。


メルさんが

病と同居する、

病と和解する、

受動的な向かい方を選ばなかったのは、

日々悪くなって行くレオン君の心臓を黙って看るのではなく、

自分のできる最善の能動的な選択をしたかったんだと思う。

あんなに美人で持つもの全部もってるのに

結婚にリーチしなかったメルさんが、

初めて、

自分の意志で動く。

o0718048013071088627.jpg

あたしは広くて薄い関係より


秘密の共犯者の関係が好きだ。


メルさんのクリーンなイメージは、

誰の共犯者にもならない、しない、

でも、

ご両親に一度も逆らったことのないメルさんを、

レオン君は気持ちよく横浜逃避行へといざなった。

レオン君がいなかったら、

生涯この人があたしんちから車で20分のところに住むなんてあり得なかった!


レオン君が誰もできなかった、

女の子メルさんを

意志ある大人の女性にした。

レオン君の心臓のけんさくが切れたことが、

メルさんを不動のママにした。



o0718048013067233993.jpg

あたしは
ティのブラシを持つ手を休めた。

かっこわるいけど、


泣いたりもしてた。

「こんなことしてる場合じゃねーよ」


ブラシを投げた。

あの時投げ捨てて

マーが運んだ眼鏡みたいに。

ティが倒れるのは決まって寝ている時。

鼻水の多い時。

よく食べた時。

鼻水の原因はわからない。

漢方薬で体質改善をしているが、

こうやって全く効かなくなってしまったら???

もう4日も、、、、、


鼻水の原因が、もしアレルギー性のものであったら、


抗ヒスタミン剤が効くはずだ、

いわゆる花粉症の薬、

あたしは真っ赤な目で抗ヒスタミン剤をハサミで削った。

そこに喉にいい蜂蜜とヤギミルク。

小さなデミカップで溶いて飲ませた。

IMG_1659_20140922021534672.jpg




10分後


ティは静かに呼吸し出し

眠り出した。


11歳のティ、

鼻水歴11年、

この眠り方のときは絶対安心、

倒れない、


というのは見ればわかる。


半信半疑で1時間ティを見つめ

あたしは4日ぶりに爆睡する、

下のマットレスではなく、

自分のベッドで。


IMG_1660_2014092202153680b.jpg

先に目覚めたのはあたしのほうだった。

起きて下を見たら

マットレスの上のカドラーに

ベーグルのように丸くなって寝入るティがいた。

どうにしても止まらず、

全身疾患すら疑った命取りな鼻水が

アレルギーを抑える抗ヒスタミン剤で治まった。

またどうしても漢方薬で治まらなかったら、


この薬を飲ませよう、おまもりだ。


母介護のときに多くの人が言った、


眠りは眠りを呼ぶ、

全く寝ていない神経の尖った日が続くと悪い連鎖がおきると。

そのピークが今日だった。


これを機に改善されていくといいなぁ。

レオン君のがんばりとメルさんの英断を知らなかったら、

あたしにできたかどうか?わからない。


これがめいびの言う、

誰かの熱い情熱は、

心から救いを求める人に働きかけると。



IMG_1990.jpg

よかったわね


あら^^アーちゃん^^


メルさんが、

一番驚いたのは

アーちゃんがこんな綺麗系な子だったってことです^^


嬉しいねー^^


IMG_2008_2014092202212086b.jpg


そ言えば

水素水メーカー ルルドも

北海精機の洗剤も

発祥の地はメルさんだ!



その北海エースと


ルルドの水素水でシャンプーされたみんなはふあふあ



IMG_2006_20140922022119552.jpg


マー君ちゃんがしゅんごく可愛かったってゆってくれてたよー


「きいてたわよ

白いタコじゃないじゃないですかー!って」

IMG_1920_20140922021907212.jpg


枇杷の葉の効能を知ろうか


これはもぐさのお灸


IMG_1921_201409220219095f5.jpg


もぐさはよもぎから作られる


IMG_1922_20140922021910ccb.jpg

よっもぎ〜〜

IMG_1927_201409220219124ac.jpg


びっわ〜〜〜


IMG_1934_20140922021913852.jpg


あたしはお灸はされたこともしたこともないんだ



IMG_1935_201409220219326a3.jpg


枇杷の葉にはなんとかっていう

体に有効な成分が含まれてるらしいんだ


IMG_1936_201409220219330e6.jpg




体の皮膚を通して

体内に浸透させて改善させようと


IMG_1960_201409220220051ab.jpg


枇杷の葉の緑の濃い方を体に当て


その上から

専用の布を8枚重ねて


IMG_1961_20140922022006bf2.jpg


布の上に、


専用の紙を8枚重ねて


そこに火をまわしたもずくで温める


IMG_1964_20140922022030882.jpg


ほんわか〜〜


IMG_1967_20140922022032316.jpg


つぼも書いてある説明用紙送ってくれた


IMG_1971_201409220220337c7.jpg


けど

こんなもずくくらいのサイズの子なので^^


IMG_1972_2014092202203512b.jpg


ワンコには自然療法がよく効く気がする

IMG_1973_20140922022036990.jpg


あたしも初めてお灸してみたら

眠くって参った


IMG_1975_201409220220550aa.jpg


今回ティの鼻水止めてくれた抗ヒスタミン剤の副作用は眠気

IMG_1978_20140922022057000.jpg


んじゃぁさー;眠気を起こすもので

ティの鼻水止められるって、

逆もまた真なり、ってないかな


IMG_1979_201409220220581f8.jpg



IMG_1981_20140922022100f39.jpg


IMG_1985_201409220221012e3.jpg


このあとぐ〜〜〜〜っすり眠ったティでした

IMG_1942_20140922021935d4c.jpg

ようやくキッチンに立つ余裕ができた



IMG_1943_201409220219361e7.jpg

パスタの茹で汁

バター

明太子

塩コショウ、お好みでブイヨン

ニンニクのすりおろし



IMG_1945_20140922021938b59.jpg


明太子のパスタ

IMG_9474_20140922022146bd2.jpg

マロンのロールケーキ


IMG_1949_201409220220008d8.jpg

午後三時まで

あたしに泣かれた子

なんて気持ちの弱い飼い主なんだ?



IMG_1951_20140922022002709.jpg



IMG_1955_201409220220037fc.jpg


ひょー^^

この日はいつもの漢方薬だけで熟睡したティでした



IMG_2010_2014092202212187e.jpg

翌日

また枇杷のお灸


あたしも慣れて来ました

IMG_2011.jpg

ティもまんざらでもない度

高そうですー^^


IMG_2013_201409220221423f9.jpg

こういうときの寝具は

絶対に天然のものに限りますね


これがフリースだったら


万が一火の粉が落ちた時

あっという間です


IMG_2016.jpg



IMG_9468_20140922022145bed.jpg



また

明日もお願いします!



IMG_9507_20140922022209f02.jpg


ぴょんねー

あんねー

あんねー




IMG_9508_20140922022211703.jpg

やってもらえないかなーー


IMG_9510_20140922022212e13.jpg



これは市販されてる漢方薬と抗ヒスタミン剤の混合した薬です


1歳未満の場合は注意書きがありますが、

2歳から飲ませられるということで


粒が小さいです


あたしもまだ飲んでいませんが、

ステロイドの入ってない抗ヒスタミン剤は

万が一のときのため


用意しておこうと思いました


写真


人が人にできないことでも

この子たちが教えてくれる


あたしにはなんの取り柄もない

この子たちにかけての気持ちだけ、

それだけしかない


同じ横浜の空の下


メルさんとレオン君も夢のなか


たくさんの貴重な嬉しいメッセージやコメント

たくさんどうもありがとうございます!

枇杷のお灸に関しても、


北海エースやスーパーに関しても、貴重なご感想


また、ワンコベッドの素敵な作品にもびっくり!!!!

お返事遅れててほんとごめんなさい!!

でもね


みなさんの情熱はかならず、この子たちに働きかけるんだ。




今週もみなさん


いい連鎖と

いい太鼓の練習しよう!!







ランキングに参加しています
ポチポチってお願いします




まずはだまされてみて!


だまされたい願望が強いあたし^^




ワンコには細棒





あたしは安いのにしたけど

充分だった



枇杷の漢方薬




もちろん


この漢方も試しました


ここにも枇杷の葉エキスがはいっています







あたしはDAIKINよりシャープ派



音が静からしい


けど

半年に一度
一万円のフィルターは、、、、って悩みちう〜








大昔

パナソニックは空気清浄機のはしりだった気がする


犬並みの嗅覚の妹がその威力に驚いていた^^
















来年用に






















オーガニックコットンはよく(でもないか。。。。)聞くけど、
これはオーガニックリネン

ぽちっていま届くの待ってるところー








洗えるってことは

中綿はオーガニックコットンじゃなく

ポリエステルわたのはず











オーガニックじゃないだろうけど、

海島綿の気持ちよさは大好き!!!




関連記事




にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

★チワワブログランキングへ★


おうちごはん ブログランキングへ










コメント

  1. 小太郎ママ | -

    ペペちゃんにも枇杷の葉のお灸してあげて~!

    ちわばらさんの心配で眠れない病、なんとかしてあげたいと思った私です。
    かつての私もそうでした。

    人間、眠らないとダメです。
    ちわばらさんの体が心配です。

    酸素飽和度を測る機械を使うのはどうでしょうか。
    機械によっては、アラームで危険な状態を教えてくれますし、正常なときでもピッピッピッピッ…ってリズムが刻まれて安心の音を聴きながら眠れます。

    赤ちゃん用のセンサーを使えばさらに良いと思います。

    ( 05:53 )

  2. ちわばら | -

    Re: タイトルなし

    > ペペちゃんにも枇杷の葉のお灸してあげて~!
    >
    > ちわばらさんの心配で眠れない病、なんとかしてあげたいと思った私です。
    > かつての私もそうでした。
    >
    > 人間、眠らないとダメです。
    > ちわばらさんの体が心配です。
    >
    > 酸素飽和度を測る機械を使うのはどうでしょうか。
    > 機械によっては、アラームで危険な状態を教えてくれますし、正常なときでもピッピッピッピッ…ってリズムが刻まれて安心の音を聴きながら眠れます。
    >
    > 赤ちゃん用のセンサーを使えばさらに良いと思います。



    そそ、あの機械ね、人間なら指でしょうー

    ワンコだったらどこなのかなぁ、と思ってました!

    赤ちゃんは?

    しかしさすがにかわうそな小太郎ままだ!!
    正常なときでもピッピッピ・・・ッて安心の音らってーー!!

    あれでしょーー??あの、ナースセンターの前から聞こえるあれ!!
    ラップとかレゲエとか波やかもめのおとらなくて、

    ピッピッピ!!!!が安心の音!!

    ははははははははは^^!!!

    これがプロと素人の違いなんだ〜〜!!!

    でも調べてみる!ありがとう!!

    ( 06:29 )

  3. シュガーシュガー | v6O6VgHs

    やっぱり寝られなかったんですね
    抗ヒスタミン 効いてよかった~~
    シュガーはたまーーーに吐き下しになることがあるけど
    私は漢方の熊の胆を削って飲ませてるわ
    獣医さんに言うと ん~~?って怪訝そうな顔になるけど
    治るんだもん^^

    琵琶の葉 びっくりどっきり~~~
    40年くらい前 父がぎっくり腰を患った時に
    知り合いの方に勧められたのが琵琶の葉のお灸
    何をしてもダメだったぎっくり腰が 
    お灸のおかげですーーっと楽になったんです
    それ以来 実家にはずーっと琵琶の葉のお灸のセットがお菓子の缶に入ってました^^
    スキーをしていた私も捻挫や腰の痛みに いつもお世話になってました

    ちなみに
    さらし布と半紙?には お念仏的な文字の羅列が並んでいた記憶があります

    ( 07:55 [Edit] )

  4. シュガーシュガー | -

    追伸
    ちわばらさんもお灸 ぜひ どなたかにしてもらって~~~

    ( 07:57 )

  5. ちわばら | -

    Re: タイトルなし

    > やっぱり寝られなかったんですね
    > 抗ヒスタミン 効いてよかった~~
    > シュガーはたまーーーに吐き下しになることがあるけど
    > 私は漢方の熊の胆を削って飲ませてるわ
    > 獣医さんに言うと ん~~?って怪訝そうな顔になるけど
    > 治るんだもん^^
    >
    > 琵琶の葉 びっくりどっきり~~~
    > 40年くらい前 父がぎっくり腰を患った時に
    > 知り合いの方に勧められたのが琵琶の葉のお灸
    > 何をしてもダメだったぎっくり腰が 
    > お灸のおかげですーーっと楽になったんです
    > それ以来 実家にはずーっと琵琶の葉のお灸のセットがお菓子の缶に入ってました^^
    > スキーをしていた私も捻挫や腰の痛みに いつもお世話になってました
    >
    > ちなみに
    > さらし布と半紙?には お念仏的な文字の羅列が並んでいた記憶があります

    そっかーーーー!!!あれはサラシだったんですね?なんか紙にもおまじないみたいな文字が書いてあったので
    なにか意味があるのかな?だったんです

    念じてお灸据えろ、ってことでしょうか


    そそそそ!!!
    わたしが食べ過ぎて苦しい

    なにか消化剤くださいって病院に言ったら先生が出してくれたのがウルソ

    肝臓がんの母が一日3回飲んでたのがウルソ

    肝臓の数値が高かったアーに獣医さんが処方してくれたのがウルソ


    このウルソの成分は昔は熊の胆から採ってたんですって!


    なんてうれしいんだ!!

    わたしもこれから一層念じながらお灸する!!!

    ( 08:09 )

  6. 小太郎ママ | -

    酸素飽和度の機械は買うと高いですよね(/´△`\)
    レンタルとかはどうでしょうか。

    センサーをつける位置は脚の肉球を挟むようにつけるか、耳かなぁ…と思います。
    動物用だと体に貼るタイプがあるようですね。
    チワワには向いてないと思いますが…。

    それから!
    枇杷の葉のお灸。
    棒灸器が楽天で売ってました!
    棒灸器を使えば自分にもあてられますよ\(^o^)/

    私、ドッグマッサージの講習を受けたときに、枇杷の葉のお灸を先生がご紹介くださって、興味を持ってたんです。いろんな効果がありそうですね。
    ぜひ、ちわばらさん、ご自分でも試して効果をレポートして下さい~((o(^∇^)o))

    ( 16:42 )

  7. sora | PlM92ilU

    今までで一番心に刺さった記事

    (わたしにしかできないことがある)
    打たれたような気分です。

    ちわばらさんの熱い情熱は
    心から救いを求める人に
    確かに 働きかけたよ。

    今宵も安らかな眠りを~^^



    ( 17:23 [Edit] )

  8. ゅんぼ | -

    ちわばらさん、眠れるようになりましたか?
    私は、ティ君の体調はもちろん心配だしなんとかしてあげたいって、思うけど、ちわばらさんの体調の方がもっと気になる…もし、ちわばらさんに何かあったら、ちわばらさん家のみんなが困っちゃう。
    それに、私も辛くなる(。-_-。)

    可愛い、ガーゼはその後どうなりましたか?
    私、冬がくるまでには、ワンコベッド作りたいなぁ…

    ( 21:08 )

  9. kana | -

    ラクになる!ラクになる!ラクになる!

    身体が喜ぶ気持ちいいお手当が、いっちばん嬉しいに決まってる!!
    気持ちいいお手当の最中はマクロファージが出て免疫力がUPする!

    失礼承知で軽々しく言ってすみません。
    単純なんだけど、気持ちいいお手当、
    基本中の基本かなって思う^ ^

    体質改善では乳酸菌はつかっていましたか?

    食べ物→小腸で吸収→血液→骨盤→臓器→リンパ→免疫力

    健康で丈夫なヒトは小腸が丈夫だったりします。
    小腸の細胞で免疫が高まるのは間違いなかったり、、、。

    身体全体をチェックしながら
    食事量、鼻水、沢山の状況に対応しているのは凄いな、、、と思います。

    その昔、看病なんて偉そうに言えないけど病人と過ごす自分は試されているのかな、って思った時がありました。
    今は自分の為にやるだけやった、、しか言えません。

    ちわばらさんは、たっくさんのワンちゃんの、、、ワン!ですね^ ^
    選ばれすぎ、のモテモテさん。^ ^

    ( 21:23 )

  10. CKみ | -

    ムー君ちゃん、
    お久しぶり‼
    いつも、私の中にいるyo(^^♪

    ちわばらさんを見守ってね♡

    ( 18:20 )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks




















おすすめペットシート
 






生肉を50パーセント以上使用の国産フード






最新記事