
密度の濃いフードは沈むそうだ
やってみよう

水温も揃えて
グラスは一個足りないけど^^
全員50gよ

よいどん

ほんとだ
浮くのと沈むのある

なんか
待つわ

変わらない状況ね

3時間経った
浮くのは
水が濁ってる感じ

右の3個
水が黄色っぽいでしょ

4時間経った

ちょっとかき回してみよう

全部同じようにかきまわした
バンビ以外の子が食べてる
フィールドゲインズは溶けた
さてさて、
密度が濃いフードが必ずしもいいというわけじゃないとは思う
実際
沈むフードだけ食べてた子が腸にガスが溜まる病気になったりしてる、我が家でね
それと
ダイエッとが必要な子にはスカスカフードの方がいいかもしれないね
星の数ほどあるフードから「これ!」っていうのを選ぶのは難しい
前から選ぶ基準の一つとして、
便の色っていうのがあった
肉分が多ければ多いほどベンが黒っぽくなる
いつも食べてるフードは生肉を50%使用とのことで
確かに黒い
沈むし完全に溶けた
それがいいことかどうかは別として
少なくともこのフードはこれからも続けようと思った
も一個実験してよかったって思ったこと
沈むフードはふやかすのに時間がかかるって難点があったけど
それも
きっと中味が濃いんだなって納得するようにした^^
ただこうやって水に浸かったフードを何時間も放置して眺めていると^^
ワンコのお腹でどうなって行くのか?
ちょっと想像ついて楽しかった

もう二年もまえか
編んだワンピ

鮮やかなポインセチアは
今年新作の八重

ピンクのポインセチアを見ると
母と最後い行ったハワイを思い出す







バンビの背中にはやられっぱなし^^
なんていうの?
可愛いっていうんじゃなく。。。。。
ぶさかわともちょっと違う。。。
ほっとけない?
そう
あたしがこの「こっけいさ」を愛しく思わないで誰が思う??みたいな

これはきのう作った
バナナブレッドプディング
カラメルを上からかけた

これはカラメルを下に敷いた
バナナとパンが余ったときには作りたい
他は
卵
牛乳
砂糖があればできる^^
パンは要らないかなーって思ったけど
これまたどして?
フレンチトーストとプリンとバナナケーキが一緒に味わえる感じ^^
おすすめ!
なのでクックパッドに載せるね

アーちゃん
もうじき11歳だ

この子を決めるまでの道のりったら・・・
たぶんあんなに苦しんで決めるちとも少ないと思う

でも迎えたら最後
この子に教えることはなにもなかった

私に【聖夜】きよし
この夜♬
を最初に歌ってくれたのは母だった
(母の実父)私の祖父は私が二歳のころ
クリスマスイヴに亡くなっている
母のクリスマスソングには
悲しいの一言では足りないなにか
いつもどこかに祈りがあったんだろう
何も言わなくても伝わるものは必ずある
それは
会った事のない人でも
ワンコでも
アーはアーの使命を
あたしがなにも言わなくても分かっているのだとあたしは思う

この画像を見て
可愛いですね
と言って来た人がいる
「編めば?
編めるよ」
かぎ針編み
できないんです
でも母ならできるかな。。。。
あの
編み図とかないですか?
「あるよ」

意地悪じゃないんだけど
これでも編み図のつもり。。。。。
「わかりやすいですね」
その言葉には皮肉っぽいものは感じなかった
何度も言うけど
同じ言葉でもそこに含みってあるのと ないの
やっぱわかると思うんだ

数時間後
リスのママから
できました!
と
これ
久々の編み物でした!
それもワンコは初めて!
と

わたしかぎ針編みできないから
母にね
ひよこの編み図見せたの
そしたら
「ふんふん。。。。。」だって

なかなかやるな
って思っちゃった^^
今
母の手先見てるとこ
とメッセージ来たので

口開けて見てなさんなーと送ったら
口開けてました
と^^

そして
リスのままは
「今日も編んでる」
と

毛糸にて編める靴下をもはかせ
好めるおもちやをも入れ
あみがさ、わらぢのたぐひをもをさめ
石をもてひつぎを打ち
かくて野に出でゆかしめぬ。(略)
これは室生犀星の【靴下】という詩
野は火葬場のこと
題名が靴下
夭折した長男の冷たい足に
手編みの靴下を履かせる悲しみを謳った
室生犀星は
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
(略)
の作者
この詩の意味
長いことわからなかったけど
本当に悲しいときには涙が出なかったとき
本当に帰りたい場所には
帰ってはいけないもんだと解釈した
本当に思っていることは何も言わなくても通じるし
本当に帰りたい場所に
もう帰らないと念じたときに
永遠の故郷になる気がする
国産無添加フード
かぼちゃのスープ作るときに活躍
皮ごと濃厚かぼちゃスープ→http://cookpad.com/recipe/3531618
無水調理ができる
ただ、どこからが無水というのかは微妙で
全く水分が要らないわけじゃなくって
野菜の洗った水分くらいは必要だと思う
- 関連記事
-