FC2ブログ






IMG_4997_20160322142740283.jpg

ライ麦パンは

少しのインシュリンで対処されるらしいので

ライ麦100%の焼いてみよう


IMG_4999_20160322142742a33.jpg

市販されてるライ麦パンは

小麦粉に対しせいぜい3割程度

膨らみが悪いので取扱いにくいのが本音

IMG_5000.jpg


どーーしても食べたくて

酒粕クッキーね


スーパーで買って来た


IMG_5004.jpg

酒粕どばって100g

ライ麦20g

牛乳20g

生生姜を切らしてて

チューブの10センチも入れちゃった


砂糖大匙1


ベーキングパウダー(省略可)小さじ半分


IMG_5005_20160322142748f31.jpg


こねて




IMG_5007.jpg

このまま同じボール内で丸めよう

麺棒とか

出さずにこのまま

IMG_5010_20160322142811525.jpg

ライ麦パンと一緒に焼こう


パンに合わせて190度


IMG_5019.jpg

あららら
焦げた


でもすこぶる美味しい

酒粕クッキーじゃないね

これは酒粕そのもの団子


IMG_5080_2016032214295154b.jpg


ライ麦パンもなんてまぁ噛みごたえあるざんしょーーーー

体脂肪を減らすにはインシュリン量を抑えるんだってさ

菊芋食べるまで真剣に考えたことなかったけど(おたべな母が糖尿病であっても―――自分の血糖値が高いと言われても)

大体インシュリンって糖分分解酵素かと思ったらあなた

ホルモンなんだって


ホルモンだよ??

ほらあのステロイドも和名では副腎皮質ホルモン

微量で生体に影響及ぼすんだって

そ言えばうちの母

肝臓に腫瘍が見付かって

生研で結果が出るまでものすっごく血糖値高くなったんだ

ストレスでも上がるんだろうね

あたしもそう

心の中が燃えてるとき

それこそ200枚のレンガを敷こうじゃん。なんてとき

どんなに大量に食べても太らない気がする

編み物して動かなくても


ひとめひとめ


自分が燃えてるときは太らない気がするわ


IMG_5013.jpg

桜餅

今日は関東風でいこう!


白玉粉30g
薄力粉70g
砂糖15g
を軽く混ぜてそこに

水120cc入れて混ぜる

白玉粉はダマになってしまうので

一晩この時期なので常温で休ませるとダマが崩れていい感じ


IMG_5014_20160322142814e54.jpg

簡単に食紅で赤くしてもいいけど

ここはせっかくあるので

桜パウダー使おうじゃん


IMG_5020_201603221428358e8.jpg

桜パウダーをごく少量の水で溶いてよく混ぜて

IMG_5021.jpg

濡らしたスプーンでフライパン

フライパンは弱火で熱して

キッチンペーパーに油つけてタコ焼きみたいにして

濡れタオルの上で冷やす

この時タオルがジュ!っていうようになるのがいい(ホットケーキもそうだよね)


IMG_5022_2016032214283958c.jpg


慣れてきたら楽しい


ひっくり返して少し焼く

IMG_5033.jpg

桜の塩漬けは水で戻して

でもあまり戻し過ぎると緋色も薄くなっちゃうよ


IMG_5035.jpg

葉っぱも塩抜きしてペーパーで水切って


IMG_5040_201603221429072ef.jpg

なんかねーーー

皮もしっかり主張するのでねーーーー

餡子にまけてないのさーーー

今度は花びら餅作りたい^^

IMG_5025.jpg


最初焼いた3枚

不細工で分厚い


IMG_5027.jpg

だんだん上手になってきた


IMG_5029.jpg

よく考えたら円形じゃなく

小判型なんだよね^^

でもいーーーのーーー^^


IMG_5055_20160322142930be0.jpg

酒粕やら

桜やら

いーーーによいがしてるねーー


IMG_5056_20160322142932de4.jpg

でもね

桜の塩漬けや葉っぱのあの独特の匂いって

生きてる間は香らないんだって

細胞が死ぬとクマリンっていう物質になってその香りなんだって


IMG_5070_20160322142933435.jpg

最近よくテレビで

「あなたのやっているこれは逆効果です」

とかいうのあるけど

あれよくわかんないんだよね

だって効果って何よ?って思うわけ

みーーんなが効果ないって言っても自分にだけは必須のものってあるし

その逆もあり

効果って科学的分析だけじゃないと思うんだわ

なんつーの?

効果って楽しいことのあとにできる副産物みたいなもので


IMG_5074.jpg

我が家最初のティを飼うとき

看護師さんみんなに反対された


病人で年寄り

いま飼うことないんじゃないーーー??って


でもあの子がいなかったら

あたしは母亡くして生き切れなかった

常識や一般人のアドバイスってその程度だと思う

IMG_5077.jpg

とっきどきホテルの化粧室とかで一緒になるちょっと異様な人たちがいてさ

○○先生の幸運をつかむなんたらセミナー

とかに来てる人たちなんだよね

全然誰も幸運な感じしないのさ

学ぶっていう感じでもないのさ

参加するだけに意義がある、みたいな感じ

あたしは幸運って世界の果ての遠くにあるもんじゃなくって

見渡せばすぐそこにあるもんだと思う

あたしは犬ブログ書いてるから感じるわ

この子たちと出会えたあたしたちはじゅーーーーぶん幸せだと*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。♥


IMG_5081.jpg


やっぱ焼きなおそう

ってか

さっきの酒粕酒粕もう食べちゃったので

今度はライ麦じゃなくこれね

この全粒子も低インシュリン食品


IMG_5082_201603221537398c8.jpg

今度は

やる気だぞーーー

伸ばす!


IMG_5087_201603221537407a3.jpg


あったあった

桜の型抜き機


IMG_5090_20160322153744486.jpg

無駄がでるじゃん

それまた丸めて伸ばすを3回繰り返した


IMG_5088.jpg


焼きあがって味見して

上から奄美の黒糖を煮詰めたものからめた


IMG_5099.jpg

きらきら★

IMG_5092_2016032215381265b.jpg



これ

これもピンクにしたらどうかな^^

そして桜の香りもさせるの

【季節限定】山眞 桜の花パウダー 6g__

【季節限定】山眞 桜の花パウダー 6g__
価格:324円(税込、送料別)






シルパット 家庭用

シルパット 家庭用
価格:1,871円(税込、送料別)





シルパット 6取 490×340 ドゥマール

シルパット 6取 490×340 ドゥマール
価格:3,440円(税込、送料別)








八海山の酒粕の香りったらもう。。。。。。。。。。







とくべつなお酒





こちらも



石本酒造 越乃寒梅 梅酒 18度 720ml

石本酒造 越乃寒梅 梅酒 18度 720ml
価格:6,480円(税込、送料別)







あたしはこの雪中梅って寒梅よりおいしいと思う










大昔
セイジョー石井で酒粕を買い占めてるおばあさんがいた


その立ち振る舞いも優雅だったけどなにより驚いたのがその肌の綺麗さ


ちょこっとお話ししたんだけど


朝から晩まで酒粕食べてるんだって^^

朝はトーストにも塗るッテ言ってたよ

先人はいつもなにか気付いて実行してるんだね





これも古くからあった―――――


大高酵素 ヘーラールーノ 120ml 化粧水

大高酵素 ヘーラールーノ 120ml 化粧水
価格:2,808円(税込、送料別)




いいね!の代わりに~~














関連記事




にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

★チワワブログランキングへ★


おうちごはん ブログランキングへ










コメント

  1. りんまま | -

    もぉ^ ̄ホントにーーーー   じっと出来ないって^^^やだぁ^^
    そっか~~ 何で疲れないんだろ。。。。
    私は朝寝と夕寝 トホホ、、、

    ( 18:59 )

  2. まさこ | -

    参考書

    桜餅といえば、断然関西風の道明寺!
    なんですが、ちわばらさんの関東風を見ると、食べてみたくなりました^o(^▽^)o

    ちわばらさんのFacebookやブログは、
    お料理、DIY、女子力、精神論…など
    いろいろな参考書みたいですね^ ^

    ( 08:16 )

  3. ちわばら | -

    Re: タイトルなし

    > もぉ^ ̄ホントにーーーー   じっと出来ないって^^^やだぁ^^
    > そっか~~ 何で疲れないんだろ。。。。
    > 私は朝寝と夕寝 トホホ、、、


    それは充電期間以外はフルに動いてるってことだよーーー^^

    りんまま

    きーつかいすぎ罪なのねー^^

    ( 11:25 )

  4. ちわばら | -

    Re: 参考書

    > 桜餅といえば、断然関西風の道明寺!
    > なんですが、ちわばらさんの関東風を見ると、食べてみたくなりました^o(^▽^)o
    >
    > ちわばらさんのFacebookやブログは、
    > お料理、DIY、女子力、精神論…など
    > いろいろな参考書みたいですね^ ^


    まさこさんもほんとに

    きーつかい罪だよねーーーー^^

    道明寺!!!

    同時に二個作ると感じること

    関西風のが

    絢爛豪華で
    和菓子への敬意が感じられるねー

    関東のは

    「たべる?」

    うん
    つくろっかー

    ですぐできる感じ^^

    ほれ^^また語ったべーー^^

    ( 11:29 )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks




















おすすめペットシート
 






生肉を50パーセント以上使用の国産フード






最新記事