
イタリアンパセリは二年草って種に書いてあった
ベーコン
そらまめ
たらこのパスタ
残ってるフランクフルト
おくら
アスパラ
海老の串揚げ
でも櫛が長いので櫛なし揚げ^^
おにぎらずみたい^^
卵液に浸けてから細かくしたパン粉をまぶすまで、
串揚げと一緒
さぁ
用意はいーい?
覚悟は
できてる?
「いいわよ!」
さーすが
アーとマーね^^
赤いバラが咲いたのよ
白いバラとのコラボがまた見れるわ
またこんなかわいい
白たこも見れるわ
赤いバラと白いバラの下で
バズーカ砲みたいなレンズで撮るの
その覚悟はできてる?ってことよ
いまからね
32年前のことよ
あたしは麻布にある産院で元気な男の子を産んだのね
その三日前まで自転車に乗ってたお腹の大きな妊婦のお腹は一瞬でペッちゃんこ
あまりの安産ぶりにナースさんが
「しんせいじ(新生児)係さん
急いでください!」
ってコールを掛けた
あたしは
シン・セイジンさんっていう中国人の先生と通訳さんが来るんだと思った^^
【母親学級】っての、一回も受講しなかった
妊娠してることは明らかだったけど
6か月まで産婦人科の受診を受けなかった
最初の受診のとき
ゴムを最大限に伸ばしたジャージ(それ我が家ではバカッタレって呼んでるんだけど^^)履いて
ベネトンの緑のスニーカーで愛育病院に
看護師さんが
「第22週の
経産婦・・・で初診?
え~~~~~????」
いえいえ
経産婦じゃないです
初めてです
「なのにここまで来なかったの???
ずいぶんのんびりしてたのねぇ~~」
さすが都会の産院だな
細かくなくていいな^^
産むことは決めてたけど
どうやって産むのか?決まってなかったんだ
どうやってって
ラマーズ法とか無痛とかそういう分娩法じゃなくて
子供を産むということを
家族のしきたりとか
社会のルールとか
夫婦の絆とか
なんかそんなの一切関係なく
自分ひとりだけで体験したかったんだ
きほん
ケチなんだと思う
それって
母の最期に看護師さんに
二人だけにしてくださいって言えなかったのに似てる
御産婆さんだった祖母のふるーーい本があって
そこに
当帰芍薬散を与えた妊婦は
元気で色のいい赤ちゃんを産む
そして産道が柔らかく開くので大変な安産である
母が最初の子を死産だったこともあって
飲んだね
当帰芍薬散
当時は保険で漢方なんかほとんどなかったので
三越の商品券もらっては買ってた
だから?
もんのすっごく安産だった
もう頭出てるってあたしが言うのに看護師さんが信じてくれない
どんなに早くったって夜中だっていう
夜7時に。。。。
耐えかねて8時すぎ
ナースコールで
「そこまで言うなら!!!
あたしを信じないなら
ここでおおきなうん●しちゃっていいんですね????」
って言ったよね
そしたら
「?????おまちください」
それでもゆっくり病室に入ってくる看護師さん
布団をめくって
懐中電灯をつけて
「じゃ力んでみて!」
その瞬間
「わ!!!!
待って待って力まないで!!!!
新生児かかりさん!!!先生!急いでください!」
だから言ったべさーーーーー
でもって分娩台に乗せられたと同時
一回もいきまないで産まれた
その瞬間
「元気いいね」
次に言われたのが
「色がいい」
あたしは生後一歳を過ぎて片足上げチッチをティが初めてしたとき
その電信柱を何度も通り
何度も不慣れな様子で片足を上げるティを見て
小鼻が膨らむのを抑えるのが大変だったが、
祖母の御産婆さんの本と実践したあたしと赤ちゃんのコラボもまた
分娩台の上で小鼻が少し膨らんでたと思う
色んなこと
こっち側にこないとみえないよね
今年初めてだよ
産んでくれた母に感謝したのは
自分が産んだ日に感じた
生きてる間には一回も言えなかったし
今度会ったときだって素直に言えるかどうかわからない
でもその代り
あたしが産んだ子には言える^^
「感謝しなさいよ」って^^
そんなところにいたのーーーーー
さ
さ
あなこが待ってるおうちに入ろう~
ソレイヤードプリントで
プレイマットぬいぬい
使用布1.5m
100円均一のキルト綿3袋
所要時間15分
だってあなこは
こういうフカフカの上しか歩けないんですねーーー^^
低気圧のせいかな
ちょっと不安定なあなこだけど
僅かな震えや
おぼつかない手足を安定させようと
それがたとえ病的なものではないにしても、
獣医さんで鎮静剤を打った後の後遺症?副作用怖いんだ
だから
あたしが気持ちを強く
あの日
誰にも感化されずに
誰も頼らず子供を産みたいと思ったように
あたしの責任であなこを見ています
いまはお膝の上で元気よ^^
きっともうじきヨーグルト催促するわ^^
色ちでも買ってきた^^
ピンクバージョンも作って
どんどん汚してちょうだいね^^
お休みの方もそうでない方も
ここまで読んでくださってどうもありがとう~~!
いろーーんなサンドゥイッチの思い出
聞かせてくれてありがとう!
今日もみなさん
どうぞよろしくお願いいたします
いいね!の代わりにどうぞポチってお願いします!
すみません
できたらこちらも~~
植えるたび
どんな花が咲くのかと
胸を焦がした日を思い出す
この赤も素晴らしく綺麗
10代のころ
その名前に惹かれて買ってきて植えたことあったわーーー
- 関連記事
-