日曜日だー
寝坊しようー(^_^)
今日もよろしくのポチっ!とねーー(^_^)
にほんブログ村

ねんねしたままの服
ちょっと大きかった

14年前の今頃
ティと母がディケアに出てるあいだ
ふらっと駅前まで
飛び込んできたバンビの布地
買ったはいいもの何にも使わず今日まで
懐かしさで胸が張り裂けそう

布もボタンも
それぞれ古い

市販のアップリケは
かわいーいものたっくさんあるけど、
でもちょっと固いんだよね

うちみたいに
リラックスごろごろ服はさ

柔らかい方がいいかな

お花畑なのだ

アーのいない七ヶ月が過ぎたね
スー君

ティとアーとスー君だけで過ごしたのはわずか一ヶ月だけどね

すにこのはまだ製作中~

あんた
この前一回脱いでた服
きてたね?!!

タルト生地
一晩寝かせた

アーモンドプードルと砂糖バター卵一個
全部同量練る

敷き詰めて焼いて

ご飯には利休の栗
お菓子には小布施の栗
この栗を牛乳で煮て
バター砂糖を加えて裏ごし

もんの凄い栗の風味のタルト🌰

やっぱラム酒が合うかなぁ

まーーともかく
まーーともかくですね、
あの、
えっと、、

まーーったくストレス感じないんですよ
カメラ構えて

じいっとこちらを見るんですもんさ

教えたこともおやつで躾けたこともないんだけどね

きのう
とっても可愛いワンコ服着せたママから写メもらって
お一人は手縫い
お一人はミシン

お二人が言うに
「手作りの服着てる子ってなんか
いい表情してていいなぁー
でもまさか
作れないしなぁ、、、」
って最初思ったって

今は作るのが楽しくてたまらない!
って☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

きのうご紹介したままさんみたいに
「やる気スイッチ」
これってさ
みーーーーんなについてるんだよね
本当は誰しもが背中をドン!!!!!!って押してもらいたがってる
「あんたに押されたくないんだよ」
みたいなのあって(あたしはねー(^_^)

洋裁でもパン作りでも心の整理でも、
教えてあげようあげよう、とする人はうざいだけで、いつも教わりたくなくて(しかもたいてい亜流なんだよね)
むしろ不親切くらいな人からのこぼれた言葉のが大きかったりする

親切の押売りは
ただの感謝されたい自慢だけど
(この人のこれ、これ、やってみたいなーー)
って心から思うと
息止めて観察したりする
あたしはそれがやる気スイッチ、アンテナなんだと思うんだよね
ほんっとに瞬間!
すれ違った時の髪の匂い、みたいな瞬間がいつも運命を変える気がすんの

それはその髪の持ち主に力があるんじゃなくて、
その匂いに気付いた人が真剣に悩んでいたってこと
真剣に
なんとかしなきゃ、、、
もうだめだ、、、
って思い詰めてたその【底】の時に
求めてた匂いがふわ!ってする、
あ!!これだ!!
って
シャンデリアが天井から降りてくる
インスタ見てて
栗を一日かけて剥いて裏ごしして
栗の茶巾作ったって人のね、
めちゃ感動したんだよね
だからこのマロンタルト
美味くないはずがないんだ(^_^)

すにこのもできたどー

バンビの布地から切り取ってお手製アップリケ
あ
アプリケーションと
アップリケの語源って同じラテン語からだど。

回りはジグザグミシンで
切り取った布には柔らかい接着芯貼ってる

まだ着せてないので
試着したらまたみてちょーー(^_^)
にほんブログ村
これ、赤いの二階で使ってるんだけど
も一個欲しくて
ヤマダ電機で別の買ってだめ、アマゾンでまた別の買ってだめ、
けっきょくまたこれ買った(^_^)
あおもあるのか、、、
やばっ!
このアイロン使うとちょっと信者
シャンデリアといえば
映画オペラ座の怪人
の、
主人公ファントム役の彼がこの
dearフランキーの主役
この映画
めちゃいいんだよ
ウィキペディアで調べてみてよ
- 関連記事
-