FC2ブログ






ちょっとご無沙汰です

言い訳はありますのでします

ではその前にポチっとしてね〜〜

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



fc2blog_20180630012237d85.jpg

まーくんちゃんの後ろにやってきた

fc2blog_2018063001232379b.jpg


日本人のお兄さんおじさん二人と
ガーナ人にお兄さん二人


fc2blog_20180630012341c8f.jpg



薪小屋は壊さないで

オレンジの木は残して


ブドウの木も切らず


レンガの道も残して、、、、、


の小うるさい注文にも、

「わかりました」と。




重い鉢を運ぶガーナ人のお兄さんに

「ジュニア!

そこは気をつけろよ


お墓だからな」



と言いながら☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

fc2blog_20180630012304826.jpg


オレンジの木や薪小屋を傷つけないようにとのことなので


二階は手壊しになるのでその分お高くなりますが。。。


「どれくらいですか?」

「坪単価1.5倍くらいになってしまいます」


ともかく見積もってください

そして見積書を見た途端


「これだけでいいんですか????

廃棄料別途じゃないですか?」


全部込みです


即決した

相見積は取る気にもならなかった


fc2blog_20180630012358d88.jpg

オレンジの木を完璧に避けて

作業は行われた


お隣さんにも

「すごく静かで揺れもなかった」
といってもらった


fc2blog_20180630012425729.jpg

作業中に大きな向日葵が咲いた

fc2blog_2018063001244125f.jpg


「ありがとございます」


「ごちそさまでした」
しか言わなかった(いえなかった)ガーナ人のお兄ちゃんが

「sun flower !!」

と白い歯を見せて見上げた

きっと自国の向日葵も大きいのだろう

あんな顔して向日葵を見上げた人を私は知らない


fc2blog_2018063001250189b.jpg

工事は着々と進む

雨の日も

風の日も

駐車場は壊したけど

オレンジの木はそこに立つ

今日もそこに立つ


fc2blog_20180630012523d66.jpg

大きな八重桜があった

池に変な顔した金魚がいた

松の葉っぱで釣りのマネごとをして叱られた

藤棚の花は白く
木製のブランコが置いてあった

お隣のリリー(柴犬)を乗せたら船酔いしちゃったので
冷蔵庫のお肉をあげた

母がカレー肉がないと騒いでいて
妹とクスクス笑った


fc2blog_20180630012545a0b.jpg

家を壊すって

悲しいでしょう?

と何人もの人に言われた

母が亡くなって14年

いつかは壊さなきゃ、と日々
お別れしていた

さよならの練習をしていた


fc2blog_2018063001260539e.jpg


誰もいなくなったこの土の上に立ち

土地からの地熱を受ける

上モノ(家)にないエネルギーを足裏から感じる

魂は家にない

土にある

と感じる

あたしを守ってくれてたのは家ではなく
この土地だったのか

まるでヴィヴィアン・リーさながらだ


家がなくなっても

足音が

ドアの開け締めの音が

お風呂の匂いが

部屋の空気が

あたしの胸から消えることはない



IMG_9809_20180629170147969.jpg


大きなアップルパイを食べてもらった

IMG_9812.jpg

Aちゃんにこの写真を見せた

「なんか。。。。

すごくいい写真で

人柄が出てるいい写真で

なんか泣けてくるんだけど。。。。

ちわばらちゃん、よかったねーーーー

こんな人達にお任せできて」




IMG_9813_201806291701511a4.jpg


マーを抱っこしてるおじさんの趣味は一眼レフ

めっちゃ詳しい


IMG_9906_20180629171631a47.jpg


おじさんが撮ってくれたぶどう

IMG_9907_2018062917163354f.jpg


これも

IMG_9911_201806291716347d8.jpg

おじさんが撮ってくれたナナちゃん

母の介護のときに来てくれるヘルパーさんで

疲れなかった人は一人しかいなかった

ご主人を45歳で亡くされた方だった

その人の手を握り母は

「お家でできたおともだち」と言った

あとは帰ってもらうとホッとするプロだった

おむつの替えも

食事の介助もあたしがやったほうがラクだった


そして「口開けてごらん」

とか言われて母も
妙に緊張してた

なぜだろう?

いまこうして毎日通って来てくれる人たちに何一つ気疲れしない

男だからか?
いや

男のヘルパーさんでもあたしは駄目だった

きっと同じ目的を持っているからだ

そこにあったものを片付け土地を綺麗にする、という目的が同じなんだろう


母の介護は
あたしの目的と仕事で老女の介護をしている人と同じわけがない

「おうちでできたお友達」だけは、
もう先のない家族との日々がどんなものか?をわかっていたんだと思う

母が亡くなったあと
一通の封書が来た

住所がなく差出人は
「おうちでできたお友達」

私にとっても和子さんは大切なお友達でした

とあった

fc2blog_20180630012624d7c.jpg


作業は明日で終わる

横浜駅にあるチョコレート専門店で




fc2blog_201806300126390fb.jpg

ガーナ製のカカオ率の高いものを買う


fc2blog_20180630012652d48.jpg

チョコは湯煎

卵黄、砂糖、牛乳は沸騰させずに加熱

生クリームを加えて
アイスクリーマーで撹拌

fc2blog_201806300127103eb.jpg

よっし

これなら自信持って明日食べてもらえる!



おじいさんになっても忘れない


「あのお庭にあった

ガーナ帝国のアイス」

向日葵とチョコレート

夏の思い出



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






これはいまアマゾンで安い

















関連記事




にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

★チワワブログランキングへ★


おうちごはん ブログランキングへ










コメント

  1. エコロケット | -

    ひまわり色のブルドーザー、ビッグサン(^^)
    絵本みたい!
    うちも今日は実家のさよなら会です。

    ( 08:05 )

  2. ちわばら | -

    Re: 夏の思い出

    こんにちはー!
    ほんとーー?今日が??
    そっかぁーー
    見てくれてありがとう!!!
    いま、重機がトラックに積まれて、
    さようならの準備してるところーー

    ( 14:21 )

  3. | dkSgDYcA

    あのね
    実家の前に建っていた祖父母の家を父が壊しているとき
    グーグルマップで撮られてた
    伯母の火事で燃えてしまった家兼民宿は
    今でも建ったままが見られる

    成りたいものになる能力が自分にないと思い知りながら
    チャレンジしないか
    それともチャレンジするか
    タワシのタラに帰って浜風に吹かれて思い悩んで苦しむか
    それが問題だ~

    ( 23:09 [Edit] )

  4. ちわばら | -

    Re: 夏の思い出

    ごーーめん!!!タラってしばし考えちゃったよ


    あーのさー、チャレンジってさーー
    手の届くところにあるものじゃないよね???
    分不相応な世界に飛び込む、それも謙虚に見えて
    内側では、絶対トップ取ってやる!って気持ちなもんだよね???
    いま病院だから呼ばれたら消えちゃうから切れ切れに送るね

    ( 11:33 )

  5. ちわばら | -

    Re: 夏の思い出

    あたしがいま、200メートル走でオリンピックに、って夢は叶えようと思わない。

    けど、もし、
    隣町に獣医学科ができて、
    受験に年齢制限なかったら、それは叶えたいと思うかもしれない、

    ってか、
    ぜんぜん人生全部からしたらちっこい夢だと思う!!

    同じように
    本気で金儲けしたいと思ったらそれに向かうと思う、


    逆に言うと、

    叶えようとしないのは、
    本気でそこに自分を賭けないんだよね?

    ( 11:36 )

  6. ちわばら | -

    Re: 夏の思い出

    えっと、、、(断っとくけどあたしは嫌いな)

    幻冬社の見城さんが

    自分以来の編集の天才!といった若手編集者の言葉で

    夢中は努力に勝つ

    って。

    ほんっとにそう思うんだ

    ( 11:38 )

  7. minamicya | dj9Aof6s

    無我夢中で勉強して夢がかなったことはシアワセだったと思う
    チャンスの女神は前髪しかないことも知ってる
    いや ピンチをチャンスに変えるんじゃなくて
    チャンスをピンチに変えてしまって
    本当に大切なことまで見失って現実に失ってしまうことに気がついて
    手が届かない 本当に手が届かない
    いいわけじゃなくて冷静にクリティカルに無謀をやめて落ち着いて
    準備体操と助走できる体力をつけることを選択しました
    1週間悩んで考え込んで苦しかった たった一週間 されど一週間
    ちわばらさん 応えてくれて有り難うございます

    ( 18:41 [Edit] )

  8. ちわばら | -

    Re: 夏の思い出

    やっぱさーー
    菊ちゃんままはさー

    やっぱお母さんの力で生きてるんだねーー

    ( 21:49 )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks




















おすすめペットシート
 






生肉を50パーセント以上使用の国産フード






最新記事