今日も暑かったなぁ〜〜
どか、ポチっっとしてから読んでくださいね〜
にほんブログ村
桃の皮ごとスープにしよう
ってなわけで、たまにはあるんだから使おうか
オゾン水に浸けておこう

バラ科桃属であります
原産国は中国

白ワインと桃のリキュール煮詰めて塩胡椒、野菜ブイヨンインスタント半欠けら
冷やしてから桃も皮も入れてミキサー
濾します

結構とろみ〜〜

生クリームいらなかったな〜

スニーこの日はエリマキトカゲになってない

今日はエリマキトカゲになってる^^
頚椎が(きっと)悪いだろうスニーちゃんの危険信号は首の毛がたつことでわかんの

こんな感じね^^
また低気圧がきてんでしょー

イチジクとくるみ
生ハムとチーズのサラダ
ドレッシングはバルサミコとオリーブ油

どうしてもイチジクはライ麦パンと食べたい
でも市販されてるものには
ライ麦100パーセントはない
なぜなら、ライ麦はイーストで膨らまないから〜

だからグルテンを加えたりするレシピもあるけど
そんなことしたら^^
意味ないし

邪道だろうけど
重曹とベーキングパウダー入れてみた

おとといから
こりきままんちのチーちゃんの具合がよくなくて
ママは眠れないちっく

その発作が心臓から来てるのか?
それとも脳から来てるのか?
とてもオロオロして(あたりまえ)
だっていつもはすぐ治るのに、その日は5回も続いて
ママは「もうだめか。・・・・」って思ったって。
「ちょっと話したいんだけどー」
って言って電話で

大変な時なのにそれでも絵文字まみれのメッセージより的確に様子は伝わったんだ。
なかなか治らない、以前獣医さんで「もう何もすることはない」とまで言われてから三年経つ
さっき座薬(ダイアップ)6ミリの6分の1を入れた、と
お話はすごくわかりやすくて、きっとこりきママもあたしの言うことがよ〜くわかってくれたと思う
座薬の鎮静効果が、
筋肉を麻痺させるので、当然喉の筋肉も麻痺する、結果、呼吸困難や嚥下困難になるかも、、、
なので、注意して使ったほうがいいと

ちーちゃんは
ブリーダーさんのところでお産を経験して
でも流産したり、死産だったりで、引退してここに来ました。

こんなメッセージで始まりました。
普通ならここでこんな素人のおばさんにsosなんかしないで、
獣医さんに行けば??
って思われる人も多いでしょう〜
でもね、先住犬ちゃんが危険な時
獣医さんの処置に不信感を持ってるこりきまま
その気持ちはすごくよくわかる
だからすんご〜〜〜〜く勉強した



興奮してパパの手も噛んだりしたちーちゃん
すやすや寝ました
すんごく生意気なんだけど
あたしが話したいって言った理由の一つに、
あたしみたいなやつでも話すことで、
ママの落ち着いた声を聞けば
「あ あたちはまだ大丈夫!」
って思ってくれて鎮まるんじゃないかって過信したの
深夜、何をしても治らない発作を起こした子に対してオロオロしてパニクるのは当たり前のこと
動画を観させてもらってあたしが言ったのは、
「このチーちゃんがもうダメだなんて
冗談じゃない、失礼な!
あと50回繰り返してそれから真剣に考えようよ!」
ママは真剣だったしあたしは真剣に状況をわかろうとした
夜中になにをやってるのか?
見に来たパパは、その会話の真剣さ加減になにも言わずにお茶碗洗ってくれたって^^

多分
座薬の副作用でお目目開かなかったり
ふらついたりしたけど
でもご飯もよく食べて落ち着いた二日目^^
こりきままの勉強ぶりはすっごくって、
●「かぼちゃは体を温める、鶏肉もラム肉も温める。
体が温まれば脳も温まって、発作が起きやすくなる。」
●カンガルー肉は熱を取ってくれる
キャベツ、ジャガイモもよい
●うちの子の場合、フィラリアの薬飲ませると体調崩すので要注意

このフラックスシードっていうのは
亜麻仁(アマニ)の種のこと
うち
これちょっと大粒なのでかならずふやかしであげてる
こりきままが取り寄せてるお店 ↓hac 和歌山迷ったら電話で親切に教えてくれます

今日もおそば

茹で時間1分

夕方
スー君と
作りかけの庭に

このレンガの高さまで盛り土するそうです

芝張りは九月だそう
車庫の屋根がなくなって、
まーーーー暑い暑い!!!
早くつくらなきゃ〜〜〜〜
にほんブログ村
- 関連記事
-