
チャンプーしたんだ
今日は明るいキッチンシンクで

何気に新人が
あーこういうもんかー
って分かるかなって

最近掃除機の音にも慣れて来たっぽいんだ

メインは右の手作り石鹸
これバージンオイルにハーブを抽出したオイル100%
バージンオイルで作ると少し緑かかって
精製されたピュアで作ると白くなる^^
しかもこれ3年間熟成させてあるので
肌にすごく優しいと思う
ブルーのは殺菌作用のあるもの
あとはジョンマスターので
これの使い心地はピクニックシャンプーに似てる

そだ
蛇口?を国産TOTOの自信作にて特許もののに換えたら
マジ
跳ねないのでエプロンするの忘れる事しばしば
水に空気を含んでるので優しいの、あたりが

この感じで伝わるかちら。。。
ナナは毛質も柔らかいし
体も柔らかい
そして関節も柔らかい
ので膝のお皿が生まれつきずれてます
3ヶ月の時3軒の獣医さんで【手術】を奨められたけどしなかった
今から10年も前よ
チワワの膝の手術って
そーーんなに症例がなかった時代
チワワをあまり診た事ない獣医さんに
頭の開き(モレラ)に驚かれた時代よ
こういう柔らかい子は
子宮口も柔らかい気がする
それが幸いして
子宮蓄膿になったときもすぐ外に膿が出てわかった

あ
大きい画面になっちゃった
TOTOちゃんみたいに
全てが最高健康優良児になると
ちっこくても骨も関節もしっかりしてて
子宮蓄膿は外に膿が出ず
パンパンに腫れて緊急手術になった
獣医さんはトトの小ささと生命力に驚いてた
アーもその予備軍で乳腺炎のとき一緒に子宮水腫を取ったの
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2014年8月

検査のため
TOTOを預けました
先生は
これだけの元気があるなら
まさか?と思った感じでした
あたしも待合室で少し達観していました
ティは
お隣の男性の腕をぺろぺろしていました

TOTO12歳
避妊手術していません
去年ナナが子宮蓄膿になったとき
トトとアーを連れてこの先生に相談しました
が、
10歳前後という、
いま避妊手術をするリスクと
子宮蓄膿になったときの手術のリスクは同じくらいだと
だからなにかあったときに子宮摘出しよう、
というご意見でした


そして検査結果を聞くに
お部屋に呼ばれました
先生は額にシワを寄せ
「これは
厄介なことになりました」

先生は膨れ上がったトトの子宮のレントゲンを見ながら説明されました

先生の説明は途中でした
が、気が狂ったあたしは
「せんせい
手術してください」
と切願しました

もちろん、
いまからすぐ取りかかりますよ
一刻を争いますから
手術同意書を書く前に
「全幅の信頼をおいております
どうかトトをよろしくお願いいたします」
と頭を下げましたが、
顔を上げたときにはぐちゃぐちゃに泣いていました
二時間後
電話が鳴りました
もう麻酔から覚めたとのこと

先生のお話だと
パンパンの子宮の中は
膿ではなく水分が多かったと
そしてここに菌が入ると膿化して一気に体力が落ちることもあると

子宮蓄膿とはまたべつの
子宮水腫という病名もあるらしいけど、
どのみち放置しておいたら生命に危険な病だそう


このパンパンに腫れた子宮?!
と言ったら
いえいえ、
これは一部です
この倍のこぶがいくつもできていました
とのこと

この子は心臓も内臓も非常〜〜〜に健康です
このままですと明日には退院できます
****************************************************
でもって今日のシャンプーの続きねーーー

マーもすっごく丈夫な骨格

たぶん
チワワ界の柔道のヤワラちゃん

なんか変だね^^
マー君ちゃん^^
もしマーが高齢になって子宮に膿が溜まっても
それはこの体質、
外には出ず中に溜まっちゃう気がする
獣医さんに相談したら
この月齢まで来てしまったら
蓄膿で手術しても
いま避妊手術しても麻酔のリスクは同じ程度だって言われて悩んだ
卵巣だけ摘出なら時間も傷も小さくて済むって話も聞いてまたちょっと悩んだ
で、まだ悩んでる

携帯ケース^^

かわいいでそー

うっふん^^
アーの乳腺炎の手術の時
多くの方に心配とエール
ありがとうでした
あの時の話はまたおいおい、させてね

今年の3月中旬
日曜日
アーはぜいぜい言っており
二軒目の獣医さんで肺水腫を疑われ緊急入院
酸素室でのアーの顔
容赦なく
「今夜が峠です
ご覚悟ください」
ガラス超しに触るあたしの指を目で追うアー
「システム上
お帰りください」
と言われても帰らなかった深夜3時
あなこと冷たい待合室
退院して
酸素室から出て
ムーのこゆびとを待つアーは
いっときよりはいいけど
でもだるそうにも見える
が

ムーのこゆびとが戻ると
何事もなかったように起きる

その子の幸せを思ったとき
どこに行った
なにを食べた
どんな素敵な思い出を作った
どんな名医に診てもらった
どれだけの犬友がいる
そんな問題はどうでもいいんだ

要は
どれだけ愛されたか?なんだ
あたしはアーがアーでいたいと
毅然とした態度にまんまと騙された駄目な飼い主だったけどね
でもアーが家に来てくれたのはさ
アーによって一番大きな気付きができるあたしだからだろうって思う
アーをうしなっていま
もし同じ場面で【ご覚悟ください】と言われても
悲しいしショックだけど
「なにこの獣医?」
とは思わないだろうな
「他人ってそんなもんさ」
とかじゃないの
彼は彼の人生を生きてるの
あたしが求めてる表現を期待するのが悪い
あの晩
アーを預けた
肺水腫を疑った獣医は大量の利尿剤
脱水
でもこれも預けた私の責任
あんなにうまく病因を隠すアーに対し
的中した治療ができなくてもこれは仕方ない
もっと言えばあの時
酸素室というのを持ってなかった
持っていたら
日曜日に慣れない急患で運ぶ事なく
月曜日の朝一に主治医に走ったと思う

こんな子に会えたんだ
暮らせたんだ
それが奇跡よ

マーくんちゃんの心配をしてくれてるから。。。。って
こじこじダンスをご披露しちゃったマーくんちゃんですねーーー
えっとですねーー
それから火がついたんでしょうかねー
いつも赤いチューリップのディナーベルで
「ごはんえすよーーー」
って言ってるんだけど
今朝はマー君ちゃん
あぁ
一年前のマー君ちゃんに戻ったようでしたよ〜〜〜!!!
ふぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
今日二個目のアップにも来てくれてありがとう〜〜〜!!!
またぽちってどうぞよろしくお願いしまーーーす!!

にほんブログ村
これのセットを買ったの
レンタルの他に
後半は二台稼働させなければばらなくなった
もう少ししたらそのことも書くね
これは車の中でもつかえるもの
けど能力は落ちるので
酸素室を高濃度にして
そしてこれで補充しながら運ぶ、ときのために
こちらもレンタルした
一度も使わずに返したけど
- 関連記事
-